
(1)開講年次欄の1・2・3・4は学年を示しています。
(2)●は講義科目、■は演習科目、▲は実技・実習科目を表します。
(3)2つのセメスターにまたがった印は、通年の科目を表します。
(4)各表の備考欄に留意してください。

授業科目 |
単 位 数 |
履修 単位 |
開講年次 |
備考 |
必 修 |
選 択 |
1 |
2 |
3 |
4 |
第1 セメ |
第2 セメ |
第3 セメ |
第4 セメ |
第5 セメ |
第6 セメ |
第7 セメ |
第8 セメ |
教 養 科 目 |
宗教学I |
2 |
4 |
必 修 以 外 で 12 単 位 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
|
宗教学II |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
歴史学I |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
歴史学II |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
文学I |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
文学II |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
法学(含日本国憲法)I |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
法学(含日本国憲法)II |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
地理I |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
地理II |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
心理学I |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
心理学II |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
統計学I |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
統計学II |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
数学I |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
数学II |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
自然科学概論I |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
自然科学概論II |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
エネルギー入門I |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
エネルギー入門II |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
外国文化事情A I |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
留学生における
単位取得 |
外国文化事情A II |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
外国文化事情A III |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
外国文化事情A IV |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
外国文化事情B I |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
外国文化事情B II |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
外国文化事情B III |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
外国文化事情B IV |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
外 国 語 科 目 |
英語I |
1 |
4 |
■ |
|
|
|
|
|
|
|
★同一語学科目のI・II・III・IVまたはIII・IV・V・VIと履修する。
|
英語II |
1 |
|
■ |
|
|
|
|
|
|
英語III |
1 |
|
|
■ |
|
|
|
|
|
英語IV |
1 |
|
|
|
■ |
|
|
|
|
英語V |
1 |
|
|
■ |
|
|
|
|
|
英語VI |
1 |
|
|
|
■ |
|
|
|
|
英会話I |
1 |
■ |
|
|
|
|
|
|
|
英会話II |
1 |
|
■ |
|
|
|
|
|
|
英語実務 |
2 |
■ |
|
|
|
|
|
|
|
ドイツ語I |
1 |
■ |
|
|
|
|
|
|
|
ドイツ語II |
1 |
|
■ |
|
|
|
|
|
|
ドイツ語III |
1 |
|
|
■ |
|
|
|
|
|
ドイツ語IV |
1 |
|
|
|
■ |
|
|
|
|
フランス語I |
1 |
■ |
|
|
|
|
|
|
|
フランス語II |
1 |
|
■ |
|
|
|
|
|
|
フランス語III |
1 |
|
|
■ |
|
|
|
|
|
フランス語IV |
1 |
|
|
|
■ |
|
|
|
|
中国語I |
1 |
■ |
|
|
|
|
|
|
|
中国語II |
1 |
|
■ |
|
|
|
|
|
|
中国語III |
1 |
|
|
■ |
|
|
|
|
|
中国語IV |
1 |
|
|
|
■ |
|
|
|
|
保健 体育 科目 |
スポーツ演習I |
1 |
1 |
▲ |
|
|
|
|
|
|
|
|
スポーツ演習II |
1 |
1 |
|
▲ |
|
|
|
|
|
|
スポーツ演習III |
1 |
|
|
|
▲ |
|
|
|
|
|
|
スポーツ演習IV |
1 |
|
|
|
|
▲ |
|
|
|
|
最低履修単位 |
10 |
12 |
|
22 |

授業科目 |
単
位
数 |
履修
単位 |
開講年次 |
備考 |
必修 |
1 |
2 |
3 |
4 |
第1
セメ |
第2
セメ |
第3
セメ |
第4
セメ |
第5
セメ |
第6
セメ |
第7
セメ |
第8
セメ |
専
門
必
修
科
目 |
入門経済学A |
2 |
2 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
|
入門経済学B |
2 |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
総合基礎I |
2 |
2 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
総合基礎II |
2 |
2 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
専門演習I |
4 |
4 |
|
|
|
|
■ |
|
|
専門演習II |
4 |
4 |
|
|
|
|
|
|
■ |
職業選択I |
2 |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
情
報
系
科
目
|
選
択
| |
情報基礎演習 |
2 |
4
単
位
以
上
必
修 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
★「情報演習群6科目」のうち2科目は必ず履修する。
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
情報基礎演習I |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
情報基礎演習II |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
情報基礎演習III |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
マルチメディア演習I |
2 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
マルチメディア演習II |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
ネットワーク演習I |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
ネットワーク演習II |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
情報システム演習I |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
情報システム演習II |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
情報システム演習III |
2 |
|
|
|
|
|
|
● |
|
計算機システム演習I |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
計算機システム演習II |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
プログラミング演習I |
2 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
情報ネットワーク入門 |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
プログラミング演習II |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
プログラミング演習III |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
プログラミング演習IV |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
IT特別演習I |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
IT特別演習II |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
IT特別演習III |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
情報処理理論 |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
情報化と社会 |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
経済計算演習 |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
選
択 |
経済の基礎(数理基礎A I) |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
経済の基礎(数理基礎A II) |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
経済の基礎(数理基礎B I) |
2 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
経済の基礎(数理基礎B II) |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
経済の基礎(経済学A) |
2 |
|
|
● |
● |
|
|
|
|
経済の基礎(経済学B) |
2 |
|
|
● |
● |
|
|
|
|
経済の基礎(経済統計学入門 I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済の基礎(経済統計学入門 II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の基礎(日本環境論 I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済の基礎(日本環境論 II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の基礎(地球環境論 I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済の基礎(地球環境論 II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の基礎(現代経済 I) |
4 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
経済の基礎(現代経済 II) |
4 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済の基礎(経済の歴史 I) |
2 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
経済の基礎(経済の歴史 II) |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
経済の基礎(国際関係事情 I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済の基礎(国際関係事情 II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の基礎(グローバル経済論A) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済の基礎(グローバル経済論B) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の分析(計量経済分析I) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の分析(計量経済分析II) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
経済の分析(途上国開発論I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済の分析(途上国開発論II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の分析(国際金融論I) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の分析(国際金融論II) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の分析(金融論I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済の分析(金融論II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の分析(ファイナンス論I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済の分析(ファイナンス論II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の分析(地域経済論I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済の分析(地域経済論II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の分析(労働経済学I) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の分析(労働経済学II) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の分析(社会統計学I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済の分析(社会統計学II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の分析(交通論I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済の分析(交通論II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の分析(エネルギー科学概論I) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の分析(エネルギー科学概論II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の分析(社会科学特論I) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の分析(社会科学特論II) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の考え方(ミクロ経済学I) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の考え方(ミクロ経済学II) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の考え方(マクロ経済学I) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の考え方(マクロ経済学I) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
経済の考え方(数理経済学I) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
経済の考え方(数理経済学II) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
経済の考え方(一般システム論I) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の考え方(一般システム論II) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の考え方(行動経済学I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済の考え方(行動経済学II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済の考え方(財政学I) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の考え方(財政学II) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
経済の考え方(資源環境政策論I) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の考え方(資源環境政策論II) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
経済の考え方(環境経済学I) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の考え方(環境経済学II) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の考え方(国際経済学I) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の考え方(国際経済学II) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
経済の考え方(開発経済学I) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済の考え方(開発経済学II) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
企業の経済(経営学総論I) |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
|
|
企業の経済(経営学総論II) |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
企業の経済(経営管理論I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
企業の経済(経営管理論II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
企業の経済(事業経営論I) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
企業の経済(経営管理論II) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
企業の経済(国際経営論I) |
2 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
企業の経済(国際経営論II) |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
企業の経済(経済戦略論I) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
企業の経済(経済戦略論II) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
企業の経済(人事管理論I) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
企業の経済(人事管理論II) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
企業の経済(簿記原理I) |
2 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
企業の経済(簿記原理II) |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
企業の経済(会計学入門I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
企業の経済(会計学入門II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
企業の経済(商学概論I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
企業の経済(商学概論II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
企業の経済(マーケティング論I) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
企業の経済(マーケティング論II) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
経済と法律(商法I) |
2 |
|
|
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済と法律(商法II) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
経済と法律(民法I) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済と法律(民法II) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済と法律(コンピュータ会計I) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
経済と法律(コンピュータ会計II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済と法律(Eコマース論I) |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済と法律(Eコマース論II) |
2 |
|
|
|
● |
|
|
|
|
経済と法律(会計システム演習I) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済と法律(会計システム演習II) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
卒業研究 卒業研究 |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
■ |
|
経済・情報と職業(職業選択II) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
|
|
経済・情報と職業(職業選択III) |
2 |
|
|
|
|
● |
|
|
|
経済・情報と職業(職業選択IV) |
2 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
経済・情報と職業(簿記実務) |
2 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
経済・情報と職業(商業実務) |
2 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
経済・情報と職業(情報実務) |
2 |
● |
|
|
|
|
|
|
|
最低履修単位 |
106 |
|
授業科目 |
単
位
数 |
|
開講年次 |
備考 |
1 |
2 |
3 |
4 |
第1
セメ |
第2
セメ |
第3
セメ |
第4
セメ |
第5
セメ |
第6
セメ |
第7
セメ |
第8
セメ |
教
職
科
目 |
職業指導 |
4 |
(商業) |
|
|
|
|
|
● |
|
|
卒業資格最定単位数には含まない。 |
|
|
|
|
|
● |
|
|
情報と職業 |
2 |
(情報) |
|
|
|
|
|
● |
|
|
情報科教育法I |
2 |
(情報) |
|
|
|
|
● |
|
|
|
情報科教育法II |
2 |
(情報) |
|
|
|
|
|
● |
|
|
商業科教育法I |
2 |
(商業) |
|
|
|
|
● |
|
|
|
商業科教育法II |
2 |
(商業) |
|
|
|
|
|
● |
|
|
※開講セメスターは変更することがある。

授業科目 |
単 位 数 |
履修単位 |
開講年次 |
備考 |
自 由 |
1 |
2 |
3 |
4 |
第1 セメ |
第2 セメ |
第3 セメ |
第4 セメ |
第5 セメ |
第6 セメ |
第7 セメ |
第8 セメ |
日本文化事情I |
2 |
|
|
● |
|
|
|
|
|
|
合計4単位まで、基礎教養科目の教養科目の代わりに履修することができる。 |
日本文化事情II |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
日本文化事情I |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
日本文化事情II |
2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
授業科目 |
単 位 数 |
履修単位 |
開講年次 |
備考 |
自 由 |
1 |
2 |
3 |
4 |
第1 セメ |
第2 セメ |
第3 セメ |
第4 セメ |
第5 セメ |
第6 セメ |
第7 セメ |
第8 セメ |
日本語I(入門・会話) |
1 |
|
■ |
|
|
|
|
|
|
|
日本語I・IIは外国語科目代替科目。 |
日本語II(文法・作文) |
1 |
|
■ |
|
|
|
|
|
|
|